top of page


yasunori-sugasawa
2024年5月1日読了時間: 2分
【刺激臭軽減】【廃棄課題解決】3Dプリント用 洗浄液(3Dメディカルクリーン】取り扱い開始
光造形の3Dプリンタ洗浄液における課題点【アルコールの刺激臭】【有規則といった法規制】【使用済み液の廃棄問題】があります これら諸問題を解決する新製品として2024年5月から 【3Dメディカルクリーン】がコアデンタルラボ横浜のラインナップに加わりました ...
閲覧数:33回
0件のコメント


yasunori-sugasawa
2024年2月14日読了時間: 3分
義歯床用アクリルレジン床とノンクラスプデンチャーの歴史と利点・より患者様に適した製品の提供を目指して
写真のノンクラスプデンチャー2種類それぞれ別の素材で作られています。 左はエステショット、右はベルテックスサーモセンスです。 ほぼ同じ見た目ですが左は熱可塑性ポリエステル樹脂、右は熱可塑性ポリアミド樹脂と全く違う材質から作られています。...
閲覧数:38回
0件のコメント


yasunori-sugasawa
2024年2月9日読了時間: 1分
ローソンの「盛りすぎチャレンジ」大盛況
アサ芸ビズより記事一部引用 大手コンビニチェーンのローソンが打ち出した「盛りすぎチャレンジ」は、一部の弁当やパン、デザートなどの価格を据え置きながら重量を約47%増量するというなんとも太っ腹なキャンペーン。昨年2月にも開催され好評を博した。今回は前回の対象商品12品から19...
閲覧数:8回
0件のコメント


yasunori-sugasawa
2024年2月7日読了時間: 2分
北海道の流氷に閉じ込められたシャチ(何とか助けられないか考察してみた)
北海道・知床半島の羅臼町沖で6日朝、シャチの群れが流氷に囲まれて立ち往生しているのが見つかった。「野生の生き物だから何とか逃げ切って欲しい」。地元でシャチや海鳥などを観察する観光船の関係者は、流氷に閉じ込められたシャチの安否を懸念した。 朝日新聞デジタルリンク...
閲覧数:15回
0件のコメント


yasunori-sugasawa
2024年2月6日読了時間: 1分
横浜市民ならだれもが一度は行ったことがある動物園がリニューアル
横浜・野毛山が大変身 動物園は全面リニューアル、「全国で類を見ない」新施設も 【神奈川新聞カナロコより引用】←記事本文リンク 上記のような見出しで思わず驚きました。 野毛山動物園の想い出は、ひたすら坂が続いたイメージがあり、施設もかなり老朽化が進んでいた気がします。以前はシ...
閲覧数:11回
0件のコメント




yasunori-sugasawa
2023年7月4日読了時間: 2分
コアセミナー『テンポラリークラウン製作体験』
今回は2019年の『テンポラリークラウン製作体験』開催状況をお伝えします 技工体験なんて…そう思いの方は一度参加してみてください。堅いお話は抜きに、ただ歯を作る楽しみを体験するセミナーになります。 過去の開催事例からモノ作りは誰もが熱中し、ほぼ全ての参加者から楽しい時間を過...
閲覧数:70回
0件のコメント


yasunori-sugasawa
2023年6月27日読了時間: 3分
★ジルコニア★を歯科技工所が説明
歯科のジルコニアは、ジルコニウムという元素から作られる高強度セラミックス材料です。ジルコニアのメリットはとにかく硬いです。なので、ジルコニアで製作するクラウンやインプラントなど強いかみ合わせに耐える素材で白い素材が選ばれるようになってきました。...
閲覧数:38回
0件のコメント


yasunori-sugasawa
2023年6月22日読了時間: 1分
歯科技工チタンクラウンの金属アレルギーについて(チタンクラウン、歯科技工、金属アレルギー、金属イオン、メタルクラウン、チタン)
【 チタン は金属アレルギーになりにくい】らしい そもそも、金属アレルギーの原因は、溶け出した金属イオンが原因とされています 人間の汗や体液によって腐食した金属が溶け出し、その金属イオンが原因になって発症するそうです 人間の体液というのは、一種の強力な酸で金属すら溶かすんで...
閲覧数:5回
0件のコメント

コアデンタルラボ
2023年6月15日読了時間: 1分
歯科技工ウェブ担当者のつぶやいて特設技工サイトを盛り上げていきたいと思います歯科技工、ウェブ担当者のつぶやき、ウェブ担当
こんにちは、ウェブ担当者になりました この仕事はウェブサイトや、オンラインでのプロジェクトを管理、運営することです。 これも、その一つ、 TwitterやYoutubeチャンネルの運営もあり多岐に亘ります まぁ、少しづつですが...
閲覧数:7回
0件のコメント